小学生の孫が毎日スマホばかり!対処のおすすめ方法と理由

孫が幼い頃は、近所の公園に一緒に行って遊んだり、田舎であれば一緒に田畑に収穫に連れて行ったり、それで十分「キャッキャ(^^♪」と、喜んでくれてました。

ところが、小学生ぐらいになり大きくなると、『スマホ』ばかりで、常時うつむいているため顔を合わせての会話すらままならない、ってことありませんか?

 

そのまま、「ゲームで遊ばしておいていいのか?」「孫が好きでやっているならいいかな?」「孫から嫌われたくない」などの意見や悩み、葛藤もさまざま聞こえてきます。

 

今、全国的に小中学高校生に多いのですが、このまま放置しておくと「スマホ依存症」になる可能性が高くなります

[box05 title=”スマホ依存症になると…”]
  • スマホに触ってないと不安になる
  • 急に怒り出す
  • 自分で時間管理ができなくなる
  • スマホを取り上げるとパニック状態になる
  • 学校の成績が下がる
[/box05]

このまま放置しておくと、スマホ依存症のような怖い病気になる可能性も出てきます。

 

そこで今回は『小学生の孫がスマホばかりしているときの接し方として、その理由』と『解決策』をまとめて紹介します。

当記事を読んで、ぜひ、「孫活」として、孫とうまく接してあげましょう。

小学生の孫がスマホばかりする理由

まずは、解決策を検討する前に、小学生の孫がスマホばかりやっている理由を考えてみましょう。

 

その理由はいくつか考えられます。あなたのお孫さんのケースが、どれにあてはまるのか?よく観察してみましょう。

ゲームであれば毎日ノルマを達成する必要があるため

スマホゲームは、毎日達成するノルマがあります。

それをやらないと、

ゲームのキャラクターの成長が遅くなったり、レアアイテムを手に入り難くなるケースが多いです

このノルマ達成に必要な時間はゲームによって違いますが、

約2~3時間ぐらいは毎日ゲームをする必要があると思ってください。

ポイントは以下の通りです。

  • スマホゲームには毎日ノルマがあり、2~3時間ぐらい掛かる
  • ゲームによって、毎日ノルマには時間指定のものがあり、その時間に話しかけるとブチ切れられます
  • ゲームによって、時間指定がないものは、随時話しかけもOK。家事などの頼み事などを聞いてもらえる

 

毎日毎日、ゲームばかり、、

「え?宿題や勉強を2~3時間もやってる姿は見たことないのに…」

とも思うかもしれませんが、おそらくご自身も昔は同じだったと思います(笑)

 

大事なことは、お孫さんがスマホで毎日ゲームをやっているなら、

理由を、しっかり理解してあげてることが、今後の「接し方」を解決するうえで重要になってきます

それをしっかり覚えておいてください。

ノルマはないが単純にゲームに夢中になっている

毎日ノルマはないが、ゲームに夢中になってるだけというケースがあります。

特に、男女に人気のパズルゲームである「ポコパン」や「パズドラ」などがそれに該当します。

 

この場合は、1回のゲーム時間が5分~10分程度なので、その合間であれば一時停止(ポーズ)ができますので、話し掛けや頼み事などが可能なはずです。

 

もし、それを嫌がるのであれば、「相当ゲームに夢中になってはまっている」か、それか「単純にあなたと話したくない」か、いずれかの理由が原因です。

 

前者のゲームにはまっている場合は、時間コントロールが出来てないケースが殆どです。このあと解決策でお伝えしますが、親と教育方針を良く話したうえで、早めに時間コントロールの対処をしましょう。

具体的には、ゲーム時間ルールの取り決めや、スマホ利用通信量の制限などの対策です。

学力低下だけでなく、前述した「スマホ依存症」の予備軍になっているかもしれません。

 

 

後者のあなたと話したくないということが理由なのであれば、まず「焦らないこと」です。怒らず、ゆっくり時間を掛けてコミュニケーションの解決から始めましょう。

友達にSNSの返事をしなければならない

最近は小学生でも「ライン」や「Twitter」などのSNSを活用して、友達との会話を楽しんでます。

その返事をしなければ、友達から嫌われてしまったり、仲間外れになるようなケースもあるようです。

ただ、重要な返事とそうでない会話がありますので、そのあたりの中身は、直接本人に聞いてみましょう。

例えば、

「誰ちゃんと会話してるの?」

ぐらいの質問は、教えてくれるはずです。

親や祖父母からの「繰り返し」話がつまらないので逃げている

普段、あなたからお孫さんにはどんな話をされてますか?

繰り返し、説教のような話をし続けてませんか?

 

もし、繰り返していなかったとしても、親とあなたがお孫さんに対して、同じような話をしていたらどうでしょうか?

きっと、お孫さんにとっては繰り返しに聞こえてくるでしょう。。

それが原因で、敢えてスマホを触っているのかもしれません。

特別な目的もなくスマホに触り続けて常習化している

特にゲームや友人とのSNSもせずに、目的もなくスマホに触っている場合があります。

Youtubeを見たり、ネットサーフィンをしたりするケースです。

多少遊んでいる程度では構いませんが、放置しておくと「スマホ依存症」に育っていくかもしれません。

この場合は、積極的にあなたから、声を掛けてあげた方が良いです。

家でひとりで放置されているような子供に多いケースで、将来的に対人コミュニケーション力が低くなりがちですので、あまりお孫さんの将来のためになりません。

小学生の孫がスマホばかりのときの接し方の『解決策』とは?

では、理由を理解したら、解決策に進みましょう。

お孫さんに対して理解者であることを伝える

まず、スマホばかりやっていることに対しての「理解者」であることを伝えましょう。

そうすることで、複数の理由が見えてくるかもしれませんし、親に対しての愚痴や、学校の悩みが出てくるかもしれません。

その親にも話せないようなことを聞いてあげることが、立派な『孫活』と言えるではないでしょうか。

ゲーム仲間になって一緒にゲームをやろう

同じゲーム仲間になることで、必然的にお孫さんとの会話も多くなりますし、関係性もよくなることがメリットです。

また、あなた自身も一緒にやることで、認知症などのボケ防止になります。

ただし注意点としては、やりすぎて、お孫さんの「スマホ依存症」を加速させないようにすることが重要です。

ゲームを一緒にやれば、一日のゲーム量なども見えてきますので、時間コントロールを考えてあげましょう。

親と子供の育成方針をよく話し合っておこう

最後に、ここが一番重要なことです。

お孫さんの教育方針は、親が主体となってます。

その意味で、スマホばかりやっているお孫さんに対する接し方も、親と役割分担を整理しておいてください

例えば、スマホと勉強とのバランスです。

親から子供に対して「やめるように!」と言っているところを、一緒にスマホゲームしていては示しがつきません。

その場合は、前述した「理解者」になってあげて、共感をしてあげる方法を選びましょう。

 

そのバランスを考える上で、「接し方」では、親との方針合わせが最も重要です。

 

以上です。いかがでしょうか?

繰り返しになりますが、放置しておいて重度の「スマホ依存症」になったら後悔しても遅い事態になります。

是非、お孫さんを気にかけて、「接して」あげてください。

これも『孫活』ライフだと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です